【メーカー・新入社員フォローアップ】電話応対研修【基本編・実践編】
担当講師
- 成瀬 ゆうみ

「新入社員フォローアップ」研修の受講者の声を掲載しております。
★業種:メーカー
アンケート結果
受講者の声
★.研修を受講して気づいたこと、わかったこと
・電話応対は今まで何度か出てみたけれどうまくできなくて自信がなかったため、今回改めてしっかりと学ぶことができてよかった。
・表情が見えない分、声で会社の印象や自分の印象が決まってしまうことを改めて感じた。
・話し方だけでなく、言葉遣いを学べてとてもよかった。今まで使っていた言葉遣いが間違っていたことに気づけた。
★.自分の中の課題点
・一定のトーンで喋りがちであること。
・緊張すると、早口になったり声が小さくなってしまう。
・尊敬語、丁寧語、謙譲語は学生の時に学んだけれど、覚えただけで使いこなすことができていない。
★.明日からできること
・出られるときは、できるだけ電話に出るようにして、聞いた内容を伝えられる(取次ぎできる)ようにしたい。
・相手に謙遜な態度で接する。はきはきと笑顔を意識して話す。
・話す雰囲気をやわらかくするために、マスクの下でも微笑をする。
研修内容
1.プログラム
1.オリエンテーション
2.好感を持たせる電話応対マナー ~基本編~
・発声練習
・話し方とそのポイント
・好感度について 「メラビアンの実験」
・言語表現(正しい言葉使い)
・聴覚表現(声で伝わる精神態度)
・まとめ・質疑応答
3.好感を持たせる電話応対マナー ~実践編~
・電話のマナー・ルール かける時
・電話のマナー・ルール 受ける時
・電話のマナー・ルール 取り次ぐ時
・電話のマナー・ルール 携帯電話
・まとめ
2.講義のポイント
改善トレーニング(序章=対自分)
・声の表情が乏しいことへの気づきをして、改善していきます。
3.関連研修メニュー
研修についてのお問い合わせはお問合せフォーム ☜よりお願いいたします。

-
担当講師
成瀬 ゆうみ
- 好感を持たせる接客マナー
発声練習から電話応対まで、実践トレーニングでビジネスコミュニケーションでの苦手意識を克服しましょう。
こちらの研修を見た人は、このような研修も見ています
よく読まれている記事
- 【主任】新任主任研修
- 【大学3年生】Syukatsu Cafe(個別就活相談会)開催
- 【企業・学生】自己分析ワーク&業界ガイダンス&企業展
- 【高校2年生】愛知県佐織工業高校職業講話
- <あいち企業図鑑掲載企業様編>第2回企業・大学交流会(2018/01/23開催)の実施後レポート