YASUDA ISM

安田の考えをご紹介します

ホーム > 安田イズム詳細 > 【ガバナンス・コンプライアンスとは㉗】私の手術とその後のお酒との付き合い方

2025.05.09 ガバナンス・コンプライアンスコンサルティング中堅企業五人衆内部統制課題解決髙井 清司

【ガバナンス・コンプライアンスとは㉗】私の手術とその後のお酒との付き合い方

みなさんこんにちは、安田です。

トライアングル・トラスト専門家 ガバナンスコンサルタント髙井清司先生ブログ

第27回テーマは「私の手術とその後のお酒との付き合い方」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

20250509_292番_私の手術とその後のお酒との付き合い方

 

 

 今回はコーヒーブレイク的に、ガバナンス・コンプライアンスから離れ、私の好きな“お酒”について気楽にお話したいと申し上げました。実は、私は、15年ほど前に会社の健康診断のエコー検査で膵臓に影があると言われ、病院で精密検査ということになりました。精密検査は1泊で超音波内視鏡の検査でした。昔のSF流に言うとミクロ決死隊が食道、胃、十二指腸を経て膵臓まで探検し、細胞を取るような検査で結構、大掛かりな検査だったと記憶しています。結果が出るまでハラハラドキドキでした。結果は、家内と一緒に聞きました。「膵頭部の腫瘍は癌ではなく良性の腫瘍でした。良かったですね。」とのこと。まず思ったのは、好きなお酒が飲める!ということでした。私にとってお酒は昔からストレス解消やコミュニケーション上、大切で、断酒は困ったなあと思っていたので、正直嬉しかったです。しかし、精密検査から1年経ったとき、病院から呼び出され、「このところ、良性腫瘍と診断された患者さんでも進行癌化するケースが当病院でも数件あり、良性のうちに切除することをお勧めします。」ということでした。手術しないと膵臓癌になるよと言われているように聞こえ、会社とも相談した上で、数日後、手術をしますと伝えました。その数か月後、精密検査でお世話になった某国立病院で手術することになりました。手術名は、膵頭部十二指腸切除手術で、何と12時間の大手術でした。術後、ちゃんと普通の生活の基礎が出来るまで入院が必要で、3ヵ月入院、4カ月リハビリという予定で、約半年以上、仕事から戦線離脱しました。入院中の食事は術後2カ月経過で始まりました。それまでの点滴から水のようなお粥に切り替え。普通の食事になる前に手術予定者が多いからと退院になりました。

 

 先ほどのお酒の話の続きですが、術後、医師から飲酒の許可が出る術後ずっとずっと後の9か月後。術前は、お酒は強かったせいか、ビール、日本酒、焼酎、ウィスキー、ワイン、何でもOKでした。飲酒開始の意思のコメントは、「徐々に慣らしていき、少量に留めるように。以前とお腹のなかは違うし、アルコール分解能力も低下しているので、注意すること。何か違和感あれば即断酒。」ということで、舐めるような飲み方でお酒が再開しました。

 

 そこで、今までとの違いがありました。日本酒とワインを少々、頂くと腹痛になる。ウィスキー、焼酎は出ません。医師に相談したところ、「よくわかりませんね。蒸留酒と醸造酒の違いかも知れません。」と。「なるほど~そうかぁ。」と納得しました。数年経って、日本酒、ワイン(醸造酒)も普通に飲めるようになりましたが、私の健康状態について、手術以前との違いは、脂質を多めにとると下痢症状がでること、よって、便意が多くトイレに行くことが多くなったことです。だから、時間を要するスポーツは縁遠くなりましたね。しかし、癌になるリスクが減ったのですから、仕方がありません。無理せず、そういった体調と付き合っていくことが生活パターンとなりました。

 

 ところで、私は、12年欧州にいました。欧州はワインの本場です。会社でも、取引先でもワイン通の方が多くみえました。多くの方の蘊蓄や自分で調べたことをまとめてありました。ご披露します。“ワイン通に思われるようなお話”をしましょう。

 

《皆さんもこれでワイン通》
●ワインは、日本酒と違い、3~5Kユーロの高価なもの(希少価値、ブランド)まであります。欧州では、贈り物にはワインは一般的で、私も欧州駐在時は、ローカルスタッフを自宅に招いたときにはよくワインをいただきました。

●ワインの産地は、緯度が10-20度の気候地帯です。アメリカ、日本、欧州(フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル)、南ア、オースト、チリなどが有名な産地です。

●ワインをおいしくする注意事項が、3つあります。それは、①食事との組み合わせ(料理とワインの相性です)②相応しいグラスの使用、そして、③空気との調和(デカンタージュと言います。“澱(おり)タンニンなどの色素の固まったもの”を除くことです。)の3つです。この3つに注意だと説明すると周りの人は「へ~。すごいね。ワイン通だなあ。」と言いますよ。

●ワインの産地でも多くの方が知っているのは、イタリアとフランスなので、地名やブランドをお伝えします。またまた「すご~い。流石!」と言われますよ。イタリアは、ミラノを中心としたピエモンテ地方(バローロ、バルバレスコが有名)とフィレンツェを中心としたトスカーナ地方(キアンティが有名)を知っていれば、OK。フランスは、ボルドーとブルゴーニュを知っていればOK。個人的には、ボルドーの方が馴染みがあります。ボルドーのワイナリーはシャトーと言われ、有名なのは、シャトーラツール、シャトーマルゴー。(高価で何十万円もしますね。)

●ワインの話の最後にこぼれ話を一つ。欧州駐在時に、部下の方10名ほどとワインの飲み会を各自宅の持ち回りでやっていました。当番幹事が参加者から会費を集め、そのお金で、高価な200ユーロくらいのものから3ユーロくらいの安価なものまで買い、皆で飲んで、どっちが高いかを当て合い、用意した商品をゲットする。そんな飲み会の遊びです。意外と当たりません。パーティの出し物としては面白いと思います。ワインについて皆さんも俄かワイン通になるヒントを紹介しました。参考になったでしょうか。ご活用いただければと思います。今回は、私の手術の話と好きなお酒解禁の流れ、そして、ワイン通になるヒントを書いてみました。

 

 さて、私はワインの蘊蓄に限らず、雑多な知識を雑学と呼んでいます。雑学の蓄積は読書、大学の市民講座や有事・知人からの情報から吸収し、今でも楽しく学んでいます。たまにスピーチを無茶振りで振られることもありますが、こういった雑学の引き出しが多ければ多いほど、突然でも楽しいお話が出来ますよ。

 

 今回は、私の手術の話と術後の好きなお酒がどう解禁になったかについてお話しました。最近のニュースで、尿検査で癌の検査ができる記事がありました。膵臓癌は見つけにくく手遅れだったという私の知人もいましたので、尿で癌の検査ができることは明るいニュースですね。医学の進歩はどの分野も凄いです

お酒は、薬にも毒にもあるとよく聞きます。最後の最後にお酒の効用について検索して終わりにしましょう。お酒を適度に飲むことは健康に良いとされ、その効果としては、食欲が増進する効果、ストレスを和らげる効果、人間関係をスムーズにする効果などが挙げられます但し、これはあくまで適量を守り、適切に飲酒した場合であることだと認識せねばなりません。」とあります。適量を守って、お酒を楽しみたいですね。

次回は、さきほど申し上げた雑学について2回に分けて、数テーマを書いてみます。また、次々回以降は、オフィスや現場のカイゼン活動についてスポットを当てたいと思います。では、この辺で失礼します。ガバナンス・コンプライアンス担当講師の髙井でした。今日もお読みいただき、ありがとうございました。

 

ガバナンスコンサルタント / 語り合うコンサルタント

髙井 清司

 

▶髙井 清司 先生 プロフィール

講師紹介

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「ガバナンス・コンプライアンス」についてのご相談ほか、

トライアングル・トラストまでお問い合わせください。

 

~組織づくりが企業を変える!~

トータルプロデューサー / 課題解決コンサルタント

安田真浪

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

お問い合わせや弊社事業に対する詳細説明など面談をご希望の方は、事務局までご連絡ください。

トライアングル・トラスト事務局 info@triangle-trust.jp

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

▶YASUDA ISM(安田イズム)

※安田がプロデュースする取組み、考察ページです。

 

▶ 課題解決コンサルティングTRIANGLE TRUST

https://triangle-trust.jp/

▶ LEGO®SERIOUS PLAY®技法と専用教材を用いたワークショップ

https://lsp.triangle-trust.jp/

▶イプロス

https://premium.ipros.jp/triangle-trust/?hub=157+4672154

▶Deliveru「新任人材育成担当者向け研修」

https://shop.deliveru.jp/triangle-trust/

Copyright (c) 2020 TRIANGLE TRUST.
All Right Reserved.