TRAINING MENU

社員研修の詳細をご紹介します
HOME > 研修メニュー一覧 >

キャリア意識形成キャリア開発ダイバーシティビジネスマナー体感型対面型新人・若手層の定着新入社員次世代リーダー育成

③社会人意識形成&ビジネスマナー

担当講師
  • 安田 真浪

~自己理解・他者理解を深め、社会人常識を学ぶ~

 

 

研修内容

「会社とは」「働くとは」…を考え、自分自身の見つめ直し社会人意識形成を行います。
そして入社時に起こりうるケーススタディを実践的に学び、ビジネスマナー「話し方」「電話応対」などを学びます。

 

 

ポイント

基本理解
研修では、はじめに「自己理解」を深めます。そして、「会社とは」「働くとは」「なぜこの業界を選んだのか」「なぜこの仕事を選んだのか」といった問いに対してその回答を考えるなかで自分自身を見つめ直し、会社入社の動機を思い返しながら会社への帰属意識を持たせます。

対応力を実践で学ぶ
実践ワークショップ「どうしますか?」は、体験したことのないさまざまな出来事に対して対応力が弱い新入社員にとって、入社時にありがちな職場での戸惑いとなり得るケーススタディを学びます。特に、年齢の離れた上司や業務での関係者との接し方など不安要素の高いものに対しては、具体的行動を理解します。
それにより、昨今の早期離職の理由の大半である「人間関係」での不安払しょくをします。

実践ビジネスマナー
新入社員が苦手とする「話し方」「電話応対」を実践的に学びます。
「こういうものだ、こうするものだ」という学び方ではなく、「なぜ、そうするのか」といったマナーの理由も押えながら体感(実践)式で学びます。基本の理解はもちろん、対応力も身に付けます。

 

 

研修概要

対 象   新入社員
受講方法  対面型
時 間   
6時間

定 員   20名
教 材   レジュメ、マナーテキスト

 

 

講師

講師紹介ページはこちら ☜

 

安田 真浪
株式会社トライアングル・トラスト代表取締役・課題解決コンサルタント・武道家・中小企業庁ミラサポ専門家派遣登録専門家・愛知労働局講師

 

 

研修プログラム(カリキュラム)

【カリキュラム】

①社会人意識形成
・社会人の現状と社会人常識
・会社とは?働くとは?
・会社が求める社員像
・社会人になると求められる能力
・実践ワークショップ「どうしますか?」
②ビジネスマナー
・ビジネスマナーの意味
・笑顔
・身だしなみ
・挨拶
・立ち居振る舞い
・就業中のルール
・接客対応
・電話対応
・敬語
・クッション言葉
・クレーム対応処理
③ビジネスマナー実践
④目標設定・3年アクションプラン
⑤振り返り・アンケート

担当講師

安田 真浪

株式会社トライアングル・トラスト代表取締役・課題解決コンサルタント・武道家

社員研修とコンサルは、会社が変わる、社員が変わるための手段です。おまかせください。

受講方法

テーマ別

対象者別

ニーズ別

組織開発別

Copyright (c) 2020 TRIANGLE TRUST.
All Right Reserved.