【主任】新任主任研修
担当講師
- 安田 真浪
- 木村 彰吾

「新任主任研修」の受講者の声を掲載しております。
★対象者:主任
受講者の声
★研修を受講して気づいたこと、わかったこと
<キャリア意識(自己理解)>
・キャリアを振り返ることで、自分のこれまでの活動がどうだったか、どういうマインドであったかをおさらいでき、今後どのように活かしていくか考えることができた。
・自分自身を文字化することで、自己分析・自己理解ができ、不足している部分が分かった。
・自分と向き合う大切さを知った。
<自社・業界・役割理解>
・今回の研修で、会社に対する感謝の気持ちがとても大きくなった。
・会社という組織の中で、「主任」という役職に就いた時に、自分がどう振舞えばいいか見えてきた。
・会社の沿革や思い、考え等をチーム全体で共有することにより、チーム全体の目標に向かってベクトル統一ができた。
<自社分析>
・「正解はない」ということに気づいた。
・自社の強み、弱みを知ることができたので、これからそれを意識して仕事に取り組みたい。
・自社について、より深く理解することが大切。分析することで現状が見えてくることが分かった。
研修内容
1.プログラム
【1】キャリア意識形成(自己理解)
キャリア(轍)を振り返り、自分自身を見つめ直します。業界・自社を選んだ理由を確認したうえで、今までの働き方を受け留め、そして、これからの生き方・働き方を定め直します。
【2】 社会人意識形成
社会人・プロとしての仕事における心構えとビジネスパーソンとして守るべきルールを再確認します。そして自社の内容(事業・組織・売上・役割など)について自分の認識・理解度を把握しながら、自分の立ち位置や会社での役割、そして、会社貢献のためにすべきことを再考します。
【3】 自社理解
地域産業を把握したうえで、企業とは何かを再確認します。次に自社の概要、社内社外相関図作成ワークを通じて自社の理解を深めます。業界と会社の今後の動向も考慮し、自分が行うべき実践計画を立て発表します。
【4】 自社分析
【3】で作成したアクションプランを検証しながら、経産省「未来人材ビジョン」を理解します。そして、SWOT分析で自社の現状把握をします。
【5】 イノベーション
産業界の動向、業界・隣接業界の今後について予見し、先のSWOT分析の次のステップとして、クロスSWOT分析で自社の未来、イノベーションをイメージします。
【6】 3年アクションプラン
レゴⓇブロックを用いて、自社の今と自分たちが考える3年後の会社のイメージを明確に共有します。そして、3年後の姿に到達するための問題点や課題(テーマ)を具現化し、個々にその実現化に向けてのアクションプランを立案します。
2.講義のポイント
一般社員から役職者になると、視点が変わります。従来とは違った視点で業務に当たり、役職としての責務を担います。立場が変わったことでの不安を払拭し、自分の強みを活かした役職者像を描けるようになります。
3.関連研修メニュー
研修のお問い合わせはお問い合わせフォームよりお願いいたします。

-
担当講師
木村 彰吾
-
レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター
米国NLP™協会認定NLPマスタープラクティショナー、NLPコーチ™
誰もが仕事で輝ける社会づくり」をモットーに、責任感を持ってキャリア支援を行っています。

-
担当講師
安田 真浪
- 株式会社トライアングル・トラスト代表取締役・課題解決コンサルタント・武道家
社員研修とコンサルは、会社が変わる、社員が変わるための手段です。おまかせください。