【アンケート結果・振り返り】DX研修(受講者の声)2022.夏実施
2022.夏実施.png)
2022年夏実施の「DX研修」時のアンケート結果と振り返りです。
受講者の声を掲載しております。
★業界:自動車部品製造業
★対象者:経営者、管理職、若手社員
アンケート結果
▶ 研修内容が理解できた
▶ 今後、仕事で役立つ内容だと感じた
▶ 今後も研修を受講したいと思った
受講者の声
1.研修を受講して気づいたこと、わかったこと
・DXは、一人でやるのではなく、社員一人一人が理解してみなで協力して行うこと、共有することが大切だと分かった。
・小さいことから改善していくことが大事であることが分かった。
・会社の強み、弱みを考え直すことができて課題が明確化した。
・DXの取組みをどのようにしていけばいいか少し道筋が分かった。
・DXと聞いたときは無理かと思ったけれど、講義を聞いて、実際にワークしてみて楽しかった。自分の部署でやってみるのも楽しそう。
2.明日からできること
・まず、現状の仕事の中でどんなことができるか現状把握したい。
・主体的に、DXについて考えて行動していく。
・会社のビジョンはもちろん、まずは自分のビジョンを明確にできるようにしたい。
・会社の強み、弱みを課内で改善して活かせるように業務を進めていきたい。
・DX推進していく上で、協力し合う。
研修内容
1.プログラム
※4時間
① 今、なぜDXなのか
② DX事例紹介
③ どう取り組みますか
④ 実際にデザインしてみよう
⑤ まとめ
2.講義のポイント
DX(Digital Transformation/デジタルトランスフォーメーション)の学びのはじめの一歩となる研修です。
DXは「IT化」をすることと思われがちですが、トランスフォーメーション、つまり「改革をすること」が主となります。
まずは、DXとは何か?という内容をお話しし、そして具体的な事例紹介(事業変革をした企業様)をふまえてイメージしていただきます。
前半では、DXによる業務改革を行う手順を講義で学んでいただき、後半では、チームに分かれてグループディスカッションを行い、実際に経営デザインを行います。
DXを進める意義を再確認します。
3.関連研修メニュー
研修についてのお問い合わせはお問合せフォームよりお願いいたします。