【建設業・隣接業界】パワハラ研修分析
担当講師
- 安江 美和子
《管理職・中堅社員対象》◆ 受講者満足度100%!
2020年6月1日パワハラ防止法が施行されました。
そして、2022年4月1日よりいよいよ中小企業も義務化が適用されます。
パワハラ対応の第一歩は、経営層・管理職がパワーハラスメントの正しい基本知識を得て、会社としての方針を定めることです。
会社の代表者は「トップメッセージ」として、パワーハラスメントに対する会社の方針を定め社員に周知徹底します。
そして、社員にパワーハラスメントに対する正しい教育を実施し、パワハラを発生させない、魅力的な職場づくりをめざすことが求められています。
アンケート結果
受講者の声
◆ 受講者感想、振り返りより(一部抜粋)
・先生の話の中で、自身や職場内でパワハラに繋がりかねない内容もあり「ハッ」とさせられました。
・今回の学んだ内容を周りにも共有していきたいと思います。
・今回の研修は、担当者だけの受講ではなく、全員が受講すると良いと思います。
・全社員が受講することにより、(代表者も含め)仕事への意識も変わると感じました。
・今まで受講したハラスメント講習とは一味違う内容で、新しい発見もあり大変勉強になりました。ありがとうございました。
など
研修内容
1.カリキュラム例:6時間
(1)ハラスメントとは
(2)ケーススタディ
(3)パワハラで生ずるリスク
(4)パワハラ対応方法
(5)コミュニケーション基礎
(6)働きやすい職場へ
(7)用語チェックリスト
2.目的
ハラスメントを防止し、働きやすい職場作りのための部下指導及び対応を身につける
3.ねらい
・ハラスメントの基礎知識の習得・確認をする
・事例を通じて職場で発生しうるハラスメントを認識し、ハラスメント防止への意識を高める
・信頼できる役職者となるためのコミュニケーションスキルの土台をつくる
パワーハラスメント研修メニュー
・・・はじめてパワハラに関する研修を受講する方におすすめ!
・・・パワハラ研修は今までに何度か受講している方/パワハラについて過敏になってしまい本来すべき部下指導が出来ない方におすすめ!
※研修についてのお問い合わせはお問合せフォームよりお願いいたします。
-
担当講師
安江 美和子
- 社会保険労務士・年金コンサルタント・CDA・AFP・産業カウンセラー ほか
パワハラ防止のポイントは、体感型ワークで自分の傾向を掴むことです。