2025.09.05 松尾 朋虎 | ダイバーシティ・コミュニケーション
みなさんこんにちは、安田です。
トライアングル・トラストの専門家 指導・育成コミュニケーション能力トレーナー松尾朋虎先生ブログ
第24回テーマは「情報共有は「個人」より「グループ」で――チームの生産性を高めるために」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、指導・育成コミュニケーション研修を担当しています、松尾朋虎です。
今回は、グループでの情報共有について、お伝えします。
「グループ」での共有について
私は演劇活動や事業の場で、LINEグループやMessenger、Chatworkを日常的に活用しています。基本的にはよほどのプライベートな内容以外はグループに投稿し、個人に伝えたい時も@を使って公開するようにしています。
例えば、会議の日程調整を一人だけに直接送ると、その人しか把握できず、他のメンバーが予定を合わせられないことがあります。しかしグループに投げれば「自分もその日は都合が悪い」と他の人がすぐ反応でき、全体の予定調整がスムーズに進みます。
個人メッセージの落とし穴
ところが時々、グループで共有すべき内容を個人宛に送ってくる人がいます。たとえば出演者全員に伝えるべき集合時間を、代表者だけに個別で伝えてしまう。その人がほかに伝え忘れると、本番当日に一部メンバーが遅刻する――そんな事態につながります。
相手にとっては「松尾個人に伝えた」でも、私にとっては「全体に関わる情報」。個別メッセージを延々と探すのは非効率ですし、情報の行き違いを生む原因にもなります。
隠す癖とチームの停滞
中には、情報をオープンにせず、個人宛にだけ伝えたがる人もいます。たとえば「売上の集計結果」をリーダーにだけ送って終わらせてしまう。これでは他のメンバーが状況を把握できず、改善のチャンスを逃します。
プライベートなら良いのですが、共同活動では「秘密にしたい」「知られたくない」という心理が、チーム全体の停滞を招きます。「松尾さんに伝えました」で済ませても、全体に共有されていなければチームは動けないのです。
グループ情報を見ない人の問題
一方で、せっかくグループに投稿しても目を通さない人もいます。「見落としました」「知りませんでした」と言い、@で指定しても反応がない。
例えば、急遽会場変更を連絡したのに、当日になって「聞いていない」と言う人が出る。これは文字を読むのが苦手なのか、そもそも主体的に参加していないのか。どちらにせよ現場では、人の話を聞いていなかったり受け身だったりして、結果的にプロジェクトの遅れにつながります。
共通言語を持つことの力
グループで共通言語を持ち、意識を一つにすることは非常に大切です。例えば営業部で「顧客対応の進捗」を「初回連絡」「見積提出」「契約待ち」と統一して共有したとします。すると誰が見ても案件の状況が一目でわかり、他の人が自然にフォローできる体制になります。
逆に、メンバーごとにバラバラな表現をしてしまうと、同じ案件を「見込みあり」「まだ厳しい」と食い違って記録してしまい、混乱を招きます。共通言語を整えることで、チーム全体が同じ方向に進めるのです。
テクノロジーを使いこなす
現代のテクノロジーを上手に活用すれば、情報共有はさらに効率的になります。チャットツールのファイル共有やタスク管理機能を使えば、誰がどの仕事を担当しているのかがリアルタイムでわかります。
一人ひとりが「自分ごと」として情報を受け取り、他のメンバーの動きを察知しながら動けば、部署全体の成果は確実に向上します。意識と情報の共有こそが、チームを前進させる原動力なのです。
今日も一日、頑張りましょう。
指導・育成コミュニケーション能力トレーナー / 演劇人
松尾 朋虎
▶松尾 朋虎 先生 プロフィール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダイバーシティ支援や、指導・育成コミュニケーションに興味のある方は、
トライアングル・トラストまでお問い合わせください。
~組織づくりが企業を変える!~
トータルプロデューサー / 課題解決コンサルタント
安田真浪
————————————————————————————————————————-
お問い合わせや弊社事業に対する詳細説明など面談をご希望の方は、事務局までご連絡ください。
トライアングル・トラスト事務局 info@triangle-trust.jp
————————————————————————————————————————-
▶YASUDA ISM(安田イズム)
※安田がプロデュースする取組み、考察ページです。
▶ 課題解決コンサルティングTRIANGLE TRUST
▶ LEGO®SERIOUS PLAY®技法と専用教材を用いたワークショップ
https://lsp.triangle-trust.jp/
▶イプロス
https://premium.ipros.jp/triangle-trust/?hub=157+4672154
▶Deliveru「新任人材育成担当者向け研修」
https://shop.deliveru.jp/triangle-trust/