2025.02.21 コンサルティング中堅企業五人衆課題解決高橋 康友
みなさんこんにちは、安田です。
トライアングル・トラストのスペシャル専門家チーム「五人衆」中小企業診断士 高橋康友先生ブログ第20回、
テーマは「BCPを策定する(4)教育訓練等」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BCP(事業継続計画)は、下記の項目を計画で定めることをお勧めしています。
1.基本方針
2.適用範囲
3.重要業務
4.被害想定
5.目標復旧時間
6.災害対策本部
7.初動対応
8.重要な要素
9.復旧活動
10.教育訓練
11.継続的改善
12.地域貢献・社会貢献
前回までのブログで「1.基本方針」から「9.復旧活動」までお伝えしました。
今回は、「10.教育訓練」「11.継続的改善」「12.地域貢献・社会貢献」について取り上げます。
10.教育訓練
いざというときに協力して行動できるようにするためには、日頃の教育訓練が欠かせません。
何事もいきなり本番では上手くいきません。繰り返し練習しておくことで、いざというときに臨機応変な判断や行動が可能となります。
教育訓練の事例をご紹介します。
【教育の事例】
(製造業)
BCP委員会を2カ月に1回開催している。委員会メンバーは、BCP策定チーム同様に、社長の他に、総務、製造の各部門から会社近くに在住している社員により構成している。
(建設業)
安全衛生大会の中で、年2回協力事業者を招いて、自社のBCPの取組内容の説明や、グループに分かれて有事の際の現場での対応方法を討議するなど、BCPの講習会を実施している。
(小売・卸売業)
同社のBCPの概要説明や災害時に何の業務を優先させるかについて意見交換するなど、BCPの研修会を月1回実施している。
(運輸業)
社員全員を対象に月1回勉強会を開催している。例えば、経営計画書の読み合わせを行い、こんなことが起こった場合、どうすれば会社は継続できるかなどを議論している。
【訓練の事例】
(製造業)
毎年9月に社員全員を対象にした防災訓練を行っている。停電など毎年テーマを決めて実施している。社員全員を対象にした安否確認の訓練を年4回実施している。
(建設業)
初動対応訓練は、年6回以上行っている。毎月1日・15日に開放される災害伝言ダイヤルを活用し、毎回質問項目を変えながら従業員に課題を課している。
(小売・卸売業)
徒歩2時間以内で出勤可能な社員を対象に、通勤経路・通勤時間・通勤に必要な装備を確認してもらうため、年に1回徒歩で帰宅する訓練を実施している。また、危険な箇所や橋が流されて通行できなくなる可能性のある箇所など、周辺環境の情報を収集している。
(運輸業)
毎年7月に訓練を実施。停電時における冷凍倉庫からの脱出訓練、商用電源から非常用電源への切替訓練等を実施している。
11.継続的改善
BCPは策定して終わりではありません。BCPについても「PDCA(計画・実行・チェック・対策実行)」のマネジメントサイクルを回すことが大切です。
「進捗管理」「点検」「是正措置」「BCP見直し」などが具体的に取り組む内容となります。
事例をご紹介します。
(1)進捗管理の事例
入れ替え制の選出メンバーによるBCP委員会を月1回開催し、事業継続計画に対する目標管理を実施している。
(2)点検の事例
各職場単位で全社員が参加する点検活動を年2回開催し、チェックリストに基づき自己点検を実施している。
(3)是正措置の事例
BCP委員会において年1回の頻度で、訓練、教育、職場点検の評価結果と改善事項を経営層に報告している。
(4)BCP見直しの事例
BCPについてのマネジメントレビューを開催し、災害対策本部メンバーが参加して毎年3月に事業継続計画全体にわたる見直しを実施している。
12.地域貢献・社会貢献
企業は社会的責任のある存在であり、災害発生などの不測事態においても地域住民と協力して難局を乗り越えなければなりません。
地域貢献・社会貢献の例をご紹介します。
●地域貢献
(1)避難場所等の提供
被災した近隣住民に対して避難場所を提供するとともに、災害時に自社で所有している投光器やトラックを地域住民に活用してもらう。
(2)備蓄食料・飲料の提供
被災した近隣住民に対して可能な範囲で備蓄品を提供する。
●社会貢献
(1)行政との協力・協定
市と災害時協定を締結し、災害時には地域住民の避難所として工場の荷捌き場のスペースを開放する。
(2)民間企業間の協力・協定
他県の同業者と災害対応の協定を締結し、どちらかが被災した場合は、人員の派遣、食料等物資の供給を行う。
以上のご紹介した事例などをご参考に御社のBCPを検討してください。
中小企業診断士
高橋 康友
▶高橋 康友 先生 プロフィール
https://triangle-trust.jp/aboutus/lecturer/#takahashi
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「中堅企業をめざす支援」に興味のある方は、トライアングル・トラストまでお問い合わせください。
~組織づくりが企業を変える!~
トータルプロデューサー / 課題解決コンサルタント
安田真浪
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お問い合わせや弊社事業に対する詳細説明など面談をご希望の方は、事務局までご連絡ください。
トライアングル・トラスト事務局 info@triangle-trust.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▶YASUDA ISM(安田イズム)
※安田がプロデュースする取組み、考察ページです。
▶ 課題解決コンサルティングTRIANGLE TRUST
▶ LEGO®SERIOUS PLAY®技法と専用教材を用いたワークショップ
https://lsp.triangle-trust.jp/
▶イプロス
https://premium.ipros.jp/triangle-trust/?hub=157+4672154
▶Deliveru「たかやすWEBセミナー」
https://shop.deliveru.jp/triangle-trust/
▶ONSENWORK
https://workation.biglobe.ne.jp/onsen/