YASUDA ISM

安田の考えをご紹介します

ホーム > 安田イズム詳細 > 【カーボンニュートラルとは②】カーボンニュートラルの動向

2022.09.14 SDGsイノベーションコンサルティング課題解決

【カーボンニュートラルとは②】カーボンニュートラルの動向

こんにちは、安田でございます。

【0083】のつづきです。

 

「カーボンニュートラルとは、こういうこと!」

これまでの動向を押さえたいと思います。

 

▶ SDGsからの動き

・SDGsは、MDGs(2001~2015年ミレニアム開発目標)の後継として、2015年9月に国連サミットで採択された。

・それは、2016~2030年の国際目標で、「持続可能な世界」の実現するために、17のゴールと169のターゲットで構成されている。目標を達成するためには、「大胆かつ変革的な手段」を取って「経済」「社会」「環境」の3側面を調和させ誰一人取り残さないことを誓うものだ。

 

・日本では、菅前総理が所信表明に演説で、「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現をめざす」と宣言。これにより、産業界は大きく革新的イノベーションへのかじ取りを始めた。

・そして、COP26で、岸田総理が「2050年までにカーボンニュートラルを実現する」とスピーチ。それに伴い、2022年にSDGsモデル8つの重点事項が、アクションプランとして示された。

 

【8つの重点事項(5つのP+3)】

  • People(人間):感染症と未来の基盤づくり
  • Prosperity(反映):成長と分配の好循環
  • Planet(地球):地球の未来に貢献する
  • Peace(平和):普遍的価値の遵守
  • Partnership(連帯):絆の力を呼び起こす
  • 生物多様性、森林、海洋等の環境の保全
  • 平和と安全・安心社会の実現
  • SDGs実施推進の体制と手段

 

 

脱炭素の流れ

・1992年リオサミットで国連気候変動枠組み条約が採択され、温暖化問題への取組が始まる

・1997年COP3で具体的な目標を定めた国際条約「京都議定書」採択

・2015年COP21で2020年以降の温室効果ガス排出削減のための新たな枠組み「パリ協定」採択

 

長期目標

・世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2°Cより十分低く保ち、 1.5°Cに抑える努力をする

・1.5°C未満に抑制するため、世界で排出されるCO2の量を2030年までに2010年比45%まで削減する

 

※排出量の削減には限界があるので、完全にゼロにすることは不可能。そのため、排出された温室効果ガスを森林や技術で吸収・回収することで、温室効果ガス排出を差し引きゼロにする(カーボンニュートラル)ことを2050年までのその実現を目指しているのだ。

 

「カーボンニュートラル」の問題は、わたくしたちの子孫に繋がっていく大切な問題です。

私たちが今できることを、今行う

ツケ」を次世代にまわさない!

自治体も企業も一般の人々も、「カーボンニュートラル=炭素を中立にする」視点で、

CO2削減に向けて自分ができることを、まずはやっていきましょう!

 

「カーボンオフセット」の制度も、すごいです。

 

今、わたしたちがしなければいけないことは、どんどん多様化しています。

その対応策も多様化。すべてが多様化です。

多様化の波の中で、わたくしたちは、やはり「ジブンゴトに捉えて、自分が出来ることを理解して行動していく。

これしかないのだと感じます。

 

そのためには、意識形成、マインドセットが入り口です。

 

「カーボンニュートラル」とは、ジブンゴトに捉えて、本来すべきことをやり続けること。

柱は、バランスを整えること。

 

地方創生とカーボンニュートラルを掛け合わせて、地域でさまざまな取り組みがなされています。

 

いずれにしろ、まずは1つ始めよう!

 

トータルプロデューサー

安田真浪

 

トライアングル・トラストHP

https://triangle-trust.jp/

レゴ®シリアスプレイ® HP

https://lsp.triangle-trust.jp/

なごや栄二丁目新聞社 HP

https://www.nagoben.jp/

Facebook 安田真浪

https://www.facebook.com/manami.yasuda.503?fref=ts

 

Copyright (c) 2020 TRIANGLE TRUST.
All Right Reserved.