2023.10.20 コミュニケーション学び直し生産性向上課題解決
みなさんこんにちは、安田です。
久しぶりの「安田イズム」です。
今回は、『コミュニケーション』について書いてみたいと思います。
『コミュニケーション』と一言で言っても、目的はいろいろあります。
≪目的 例≫
・人間関係の構築
・具体的な伝え方・聞き方
・円滑な職場づくり(社内・組織) など
今回は、「話す」「聞く」にスポットを当ててみました。
若手社員の多くが、「コミュニケーションが苦手」と言います。
それは、「うまく伝わらない」という意味が大半ですが、
最近は、「上司の言っている意味がよくわからない」といった読解力に関するケースも増えています。
ということで、まずは、「国語力」として『コミュニケーション』を捉えてみたいと思います。
それでは、ちょっとデータとしては古いですが、資料を2本ご紹介します。
▶ 文化庁「国語に関する世論調査『話し方やコミュニケーションについての意識』」(2016年)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo_kadai/iinkai_02/pdf/sanko_4.pdf ☜
こちらは、年代ごとの『コミュニケーション』に関する実態調査結果を公開しています。
1.初めて会った人と話をすることが苦手である・・・55.5%
20代:52.6% 30代:59.1% 40代:54.0% 50代:53.2% 60以上:56.7%
2.誰かの話を聞いていて、その人の言いたかったことと、自分の受け取ったことが食い違っていたという経験がある・・・66.5%
20代:77.7% 30代:71.1% 40代:69.1% 50代:70.3% 60以上:59.7%
3.誰かに話をしていて、自分の言いたかったことが、相手にうまく伝わらなかったことがある・・・63.4%
20代:70.3% 30代:71.1% 40代:66.7% 50代:68.7% 60以上:44.9%
4.人とのコミュニケーションにおいて、重視することは?
・「相手との人間関係を作り上げながら伝え合うこと」が難しい・・・40.5%
・「根拠や理由を明確にして論理的に伝え合うこと」の方を重視する・・・15.0%
・相手の状況によって異なるので、どちらか一つには絞れない・・・14.9%
さて、みなさんは、この結果を見てどう感じましたか?
年代によってそれほど差がないことがわかりました。
そして、コミュニケーションがうまく取れない上司に、同じく苦手とする部下の構図が見えてきました。
上司部下が互いにコミュニケーションを不得意としたら、当然仕事はうまく流れていきません。
では、解決策はどうすればいいのでしょうか・・・・
答えは簡単です。
上司がコミュニケーションをマスターするしかありませんね!
次に、国語力としての「伝える力」と「聞く力」について見ていきましょう。
▶文部科学省資料「望ましい国語力の具体的な目安」
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/toushin/04020301/004.htm☜
(1)「聞く力」について
1)話の要旨を的確に把握して,その内容を理解できる
①事実や根拠などに注意しながら,話の内容を正確に聞き取ることができる。
②聞いた内容をメモに取ったりして,話の構成や展開を理解できる。
③話を分析的・批判的に聞き,自分の意見や考えを組み立てることができる。
2)話し手の気持ちや主張だけでなく,言外の思いや真意を感じ取ることができる
①話し手が何を言いたいのかを探りながら,話を聞くことができる。
②話し手に共感でき,言外の思いも感じ取るように聞くことができる。
3)場面に応じて最後まで集中して,聞くことができる
①話の形態や話し手との社会的関係に対応した聞き方ができる。
②話し手の意図を考えながら,講話や講演を集中して聞くことができる。
③話をしっかりと聞き取り,確認すべき情報を整理して質問できる。
(2)「話す力」について
1)自分の考えを明確にして,説得力を持って論理的に伝えることができる
①自分の考えや意見を整理し,根拠や理由を明確にした論理的な話し方ができる。
②相手の話を受け,その内容を踏まえて自分の考えや意見を話すことができる。
③会議や集会などで,自分の考えや意見を適切に発表することができる。
2)相手や場面・目的に応じ,伝えるべき内容を分かりやすく話すことができる
①他者に配慮した(不快感を与えない,傷つけない)話し方ができる。
②話し合うことによって,相手との人間関係を深めることができる。
③場面や目的に応じた言葉を選び,表現に注意して情報を伝えることができる。
④敬意表現を適切に使った話し方ができる。
3)発声・発音・態度などを相手や場面に応じて,コントロールできる
①他者の前で落ち着いた態度で話すことができる。
②聞き取りやすい音声(声量・速さ・声の調子など)で話すことができる。
③大事なところを強調したり,間の取り方を工夫したりできる。
いかかでしたしょうか?
このような、基本となる国語力としての「コミュニケーション」をマスターしないと、
職場に限らず、生産性であったり、営業活動やクレーム処理など、
さまざまな場面でものごとがうまくいかないことになってしまいます。
この、みなさまが苦手とする「コミュニケーション」について、
弊社では、2種類の研修を用意しています。
1.コミュニケーション力向上研修 初級(基礎編)・中級・上級
2.好感を持たせる「話し方」「電話応対」「接客応対」研修
1.の初級コースは、コミュニケーションがうまくいかない原因を理解して、うまくいくためのポイントを理解します。
2.は、「話す」基本を理解して、電話応対などのトレーニングをします。
共に、基本知識を習得し、ワークで体感しながら学びを実感し、頭と体で覚える研修です。
特徴は講師です。
1.は演劇のプロ、2.はしゃべりのプロが講師です。
共に非常に明るくて、楽しく受講できるのが特徴です。
講師はひたすらほめますので、受講者のみなさんのモチベーションが上がります。
苦手だからこそ克服しなければいけないのですが、
明るく楽しく受講できたら申し分ありません。
お困りの方は是非ご相談ください。
課題解決コンサルタント
安田真浪
▶ 課題解決コンサルティングTRIANGLE TRUST
▶ LEGO®SERIOUS PLAY®技法と専用教材を用いたワークショップ
https://lsp.triangle-trust.jp/
▶イプロス