3~5年目社員コミュニケーションコンプライアンスマネジメントリーダー・管理職候補リスクアセスメント人事担当者人材育成内部統制半日営業社員外国人社員対面型・オンライン新入・2年目社員業務改善生産性向上管理職社員組織形成・キャリア開発組織活性経営者・役員
[80]情報セキュリティ研修≪基本編≫
担当講師
- 渡辺 和文

~ 情報保護、著作権、データ管理、情報漏えい防止策、SNS対策 など~
研修内容
情報保護、著作権、データ管理、情報漏えい防止策、SNS対策 などの情報セキュリティおよびコンプライアンスの知識を習得し、倫理観と法令遵守の意識を醸成し、社会からの信頼性向上を図ります。
基本を押さえたうでで、次の「組織管理」における実践編に繋げます。
ポイント
国が定めている「情報セキュリティ」のガイドラインにそって、各項目について国の考えと会社の方針を確認しながら、すべきことを理解します。
研修概要
対 象 新入・2年目社員、3~5年目社員、リーダー・管理職候補、営業社員、管理職社員、人事担当者、経営者
受講方法 対面型、オンライン
所要時間 2~3時間
定 員 対面型15~20名迄/回、オンライン50名迄/回(1社単独の開催です)
教 材 テキスト(パワーポイント)
講師
渡辺 和文
人材開発コンサルタント
研修プログラム(カリキュラム)
【カリキュラム】
- 1.オリエンテーション
2.情報セキュリティ概要
3.情報セキュリティチェックリスト
・基本的対策
・従業員としての対策
4.講師レクチャー
・安全なパスワード管理、ソフトウェアの情報セキュリティ対策
・ウイルス対策、電子メールの誤送信、標的型攻撃への対策
・悪意のあるホームページ、バックアップ、安全な無線LAN の利用
・廃棄するパソコンやメディアからの情報漏洩(ろうえい)
・外出先で業務用端末を利用する場合の対策
・持ち運び可能なメディアや機器を利用する上での危険性と対策
・ソーシャルエンジニアリングの対策、クラウドサービス利用時の注意点
・SNS 利用上の注意点、個人の倫理観
5.実例(判例)
6.まとめ
-
受講方法
-
テーマ別
-
対象者別
-
キーワード
-
所要時間