YASUDA ISM

安田の考えをご紹介します

ホーム > 安田イズム詳細 > 【課題解決コンサルティングとは㉔】性被害による経済損失は、なんと最大8兆円!

2025.02.06

【課題解決コンサルティングとは㉔】性被害による経済損失は、なんと最大8兆円!

こんにちは、安田です。

 

3月27日、28日に、セクハラをただのハラスメントとして扱うのではなく、国の大きな損失かつ企業リスクであることを理解するためのセミナーを開催します。

 

今回、すてきな皆様とチームを組んで取り組んでおります。

チーム名は、「チームX」。

始まりが、NHKが2022年に「性暴力実態調査アンケート」を行い、全国から38,383件もの当事者の声が寄せられ、その内容からさまざまなことが明らかになりました。

まさに、プロジェクトX なみの濃い内容から、チーム名を「チームX」としました。

 

チームXのメンバーは、以下の6者、東京組と名古屋組の混合チームです。

 

【チーム X】

・大沢 真知子(日本女子大学名誉教授 専門:労働経済学)

・伊達 有希子(弁護士 専門:人事労働・会社法務)

・一般社団法人日本フォレンジックヒューマンケアセンター

(暴力撲滅に向けた安全・安心のための環境づくり)

・株式会社トライアングル・トラスト(企業組織の課題解決コンサルティング)

・舩橋 淳(映画作家:セクハラをテーマにした映画「ある職場」を監督)

・株式会社マイ.ビジネスサービス.(研究支援、アンケートシステム、WEBシステム開発)

 

 

昨今、ほぼ毎日のように性犯罪が新聞紙面等で報道されています。

2025年に入って、元スマップ中居さんの問題がクローズアップされると、

相手女性の勤務先であるフジテレビの対応に批判が集まりました。

 

企業としての対応、あなたはどう見ますか?

ガバナンスは利いていたのでしょうか?

セクハラを組織の問題として捉えていたのでしょうか?

・・・

 

さまざまな疑問が浮かんできます。

 

わたくしたちが注目したかったのは、少子高齢化等による生産人口が減少する中で、

セクハラなんぞをやって、真面目に生きてきた人たちを働けないようにしないで欲しいということです。

 

先のNHKアンケート調査結果と2020年度と2023年度に厚労省が実施した「職場のハラスメント実態調査」(企業調査6.426件、労働者調査8,000人)から、

現場で具体的にどういうことが起きていて、それによって、どのようになったのか、

そして、そのことでどのようなマイナスとなるリスクが生じたのか・・・

 

そのことを企業のみなさまに理解いただき、自社のセクハラを含む組織の問題に取り組んでいるのかを検証いただきたい、というのが目的です。

 

舩橋淳監督の映画「ある職場」は、非常にリアルに「対ひと」に関するさまざまなパターンが描かれています。

https://atsushifunahashi.com/arushokuba/

セミナーでは、はじめにイメージ映像をご覧いただきます。

 

そして、大沢真知子先生(日本女子大学名誉教授)の講演です。

労働経済学を専門とされていますので、ありがちな「セクハラセミナー」とは違う切り口で「セクハラ」の実態をあばきます。

先生の論文には、年齢別に被害を受けた後の『生涯と年間の逸失所得』の数値等が明確にあらわされています。そして、さらに社会全体の損失数値は恐ろしい額となっています。最大8兆2932億円となります。このような数値をご紹介いただきます。

 

その後は、トライアングル・トラストの出番です。

レゴ®シリアスプレイ®による、「職場の現状・実態把握」です。

参加者のみなさまには、実際におひとり1セットずつレゴ®ブロックをお渡ししますので

おもちゃで何ができるのか、「問題共有」とは何ぞや?を、理解いただきます。

 

そして、会社に戻ったら、自分の会社を、職場を、是非見ていただきたい。

現状をきちんと把握できているか・・・・

「そんなもんだ・・・」と、セクハラに対する間違った意識を、特に経営陣や管理職が

持っていないか・・・

 

ザ・昭和の時代は終わりました。

平成の時代も終わりました。

そして、今は令和の時代です。

 

令和の時代は多様性の時代です。

令和の時代のあるべき姿を、是非社内で話し合いをしていただきたい。

間違った先入観や考えは捨てていただきたい。

みんなが気持ちよくなる、快適になる職場づくりを皆でしていただきたい。

 

是非、ご参加ください。

 

そして、今回大学生のみなさんと大学関係者は無料としました。

2~3年生のみなさんは、春休みに就職活動を行うと思いますが、

大切なセクハラ問題に対する企業の視点はどうか、「本音とたて前」が見え隠れすると思われます。

 

この大切な問題に対する企業姿勢をよ~く見ていただき、就職活動の参考にしていただきたい。

特に、若手社員でも、「セクハラ」とは何なのか、対処法は?どうなのか・・・

「セクハラ」についての基本知識を理解いただきます。

 

時代が変わり・・・

セクハラは 男性、女性の双方向です。従来の男性から女性、と思うのはもう古いわけですね。

 

『いい国つくろう、鎌倉幕府』の勢いで、

脱セクハラのいい会社づくり、の参考にしていただきたい。

 

 

 

~組織づくりが企業を変える!~

トータルプロデューサー / 課題解決コンサルタント

安田真浪

 

 

 

トライアングル・トラストは、組織における各種課題解決のお手伝いをしています。

オーダーメイドプログラムで、担当者様と一緒に取り組んでいます。

お気軽にご相談ください。

 

 

▶ 課題解決コンサルティングTRIANGLE TRUST

https://triangle-trust.jp/

▶ LEGO®SERIOUS PLAY®技法と専用教材を用いたワークショップ

https://lsp.triangle-trust.jp/

▶イプロス

https://premium.ipros.jp/triangle-trust/?hub=157+4672154

▶Deliveru「たかやすWEBセミナー」

https://shop.deliveru.jp/triangle-trust/

▶ONSENWORK

https://workation.biglobe.ne.jp/onsen/

 

Copyright (c) 2020 TRIANGLE TRUST.
All Right Reserved.