【アンケート分析】2021年度_新入社員研修・受講者感想
担当講師
- 安田 真浪
- 成瀬 ゆうみ
- 木村 彰吾
- 松尾 朋虎

2021年度実施の新入社員研修のアンケート分析をまとめました。
入社して間もない新入社員としての考えや傾向が見えてきます。
(受講者感想も掲載)
※実施企業4社:製造業2社、建設業1社、商社1社(企業ごとで実施)
※受講者 計53名回答
Contents
アンケート結果
◆興味のある言葉をチェックして下さい。(複数回答可)
<チェック項目が多い内容>
1位:働き甲斐
2位:昇進、効率化
1位は2位との差を10以上つけました。
受講者の約7割が働くことへのやりがいを求めている傾向が見受けられます。
◆自分に必要だと思う言葉をチェックして下さい。(複数回答可)
<チェック項目が多い内容>
1位:自己理解
2位:行動力
自己理解が1位に上がりました。
受講者の半数以上が自分のことを理解できていないと感じているようです。
◆現在、仕事での悩みや不安はありますか?(複数回答可)
<チェック項目が多い内容>
1位:電話応対
2位:接客マナー
普段の生活では、パソコンやスマホなどでSNS等文字による意思疎通で用が済んでしまい、実際に電話をする機会が少ない環境にあります。
電話で話をすること自体に慣れていないので電話応対に抵抗があったり、自信がないと思われます。
また、「接客マナー」も同様に、アルバイト経験などで体験していないと自信につながらず見えない不安があると思われます。
電話応対が4割以上、接客マナーは3割以上が不安を抱えています。
◆その他、感想などご自由にお書きください。
・相手のことも自分自身のことも考えられるよい講習だと思いました。
・アクションプランのまとめが非常に有用であったと感じる。これは、今後できることが増えていった時に活用し、更新したい。
・受講者が積極的に参加できる講義をして下さってありがとうございました。おかげで楽しめました。
・会社だけではなく、現場でも活用できる受講内容でとてもためになりました。
・自分が無知なのがさらによくわかって改善しないといけないと思った。
研修内容
1.プログラム
1.キャリア意識形成
2.ビジネスマナー
3.コミュニケーション
4.チームビルディング(レゴ®シリアスプレイ®技法と専用教材を用いたワークショップ
2.特徴
1.地域の産業を把握して、「会社とは、仕事とは」何かを理解。「社会人基礎力診断」で自分の強み・弱みを把握。
2.ビジネスマナー全般、発声練習の後、電話掛けの実践練習を実施。
3.コミュニケーションを苦手とする理由を理解し、その解決のための手法を学ぶ
4.自分自身をレゴ®ブロックで作成し自己理解を深め、仲間と意思疎通を図りチームビルディング
※研修についてのお問い合わせはお問合せフォームよりお願いいたします。

-
担当講師
木村彰吾
-
レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター
米国NLP™協会認定NLPマスタープラクティショナー、NLPコーチ™
誰もが仕事で輝ける社会づくり」をモットーに、責任感を持ってキャリア支援を行っています。

-
担当講師
成瀬 ゆうみ
- 好感を持たせる接客マナー
発声練習から電話応対まで、実践トレーニングでビジネスコミュニケーションでの苦手意識を克服しましょう。

-
担当講師
松尾 朋虎
- 演劇人 ・舞台演出家・脚本家・プロデューサー
コミュニケーションエラーに悩む若者たち、解決のポイントを学び克服しましょう!

-
担当講師
安田 真浪
- 株式会社トライアングル・トラスト代表取締役・課題解決コンサルタント・武道家
社員研修とコンサルは、会社が変わる、社員が変わるための手段です。おまかせください。