TRAINING MENU

社員研修の詳細をご紹介します

HOME > 研修メニュー一覧 >

2~5年目社員イノベーション創出コンプライアンスダイバーシティマネジメントリーダー社員仕事の基本体感型対面型新入社員業務改善業務改善次世代リーダー育成現場対応力生産性向上研修の内製化社内活性化管理職課題解決

⑩コンプライアンス研修

担当講師
  • 伊東 賢一

~リスクとは何か、 コンプライアンスとは何かを学び、遵守することの大切さを理解する~

 

 

研修内容

リスクとは何か、コンプライアンスとは何かを学び、実際にあった外資系企業をはじめとするケーススタディを読み解きながらコンプライアンスを遵守する大切さを学びます。
また、企業不正や不祥事撲滅の対応方法対策損失額を知り、そのようなリスクに対応する作業手順書リスクアセスメントを理解します。
研修の最後には自社のコンプライアンス憲章を作成します。

 

 

ポイント

タイムリーな情報を事例紹介することで、リアリティのある研修となります。自分事にとらえることで、危険予知力が高まります。

コンプライアンス憲章は、C社(製造部門)、Nで活用されたプログラムです。
また、コンプライアンス憲章は常時携帯できるカードサイズのもので、作成を通じて意識形成を深めます。

 

 

到達目標

知識
企業不正や不祥事撲滅の対応 対策・損失額を知る
社会人基礎力
やって良い事と悪い事の判断力・ビジネスとプライベート違い等すべて
その他
朝礼等による日々行動意識

 

 

関連(背景)

法律
会社法、金融商品取引法、消費者保護法、独占禁止法・不正競争防止法、知的財産法、情報管理・個人情報保護法、労働法、税法、環境規制、外国法
施策
「企業倫理」「ブランド」

 

 

研修概要

対 象   新入社員2~5年目社員リーダー社員管理職社員(課長・係長)
受講方法  対面型
時 間   
6時間

定 員   20名
教 材   レジュメ(パワーポイント)、コンプライアンステストシート、行動規範作成署名

 

 

講師

講師紹介ページはこちら ☜

 

伊東 賢一
職長・安全衛生責任者トレーナー・作業環境測定士・二級土木施工管理技士 

 

 

研修プログラム(カリキュラム)

【カリキュラム】

① はじめに
② リスクとは
③ コンプライアンスとは
④ 外資系企業のコンプライアンスとは
⑤ コンプライアンス憲章(チーム討議および署名)
⑥ 労働災害防止
⑦ まとめ・その他
⑧ 振り返り

担当講師

伊東 賢一

職長・安全衛生責任者トレーナー・作業環境測定士・二級土木施工管理技士 

企業に潜むリスクを理解して、予防することが重要です。

受講方法

テーマ別

対象者別

ニーズ別

組織開発別

Copyright (c) 2020 TRIANGLE TRUST.
All Right Reserved.